
2023.01.18
Zoomミーティングの最大人数を超えるとどうなるか
ZoomミーティングもZoomウェビナーも、一度に利用できる最大人数が決まっていますが、最大人数を超えた場合どうなるのかというのは、以外と目にしたことがある…

2022.09.16
iPhone・iPadのギャラリービューは、何人まで表示できるのか
iOS版のアプリ版のZoomについて、5.11以降では、一画面に表示できるギャラリービューの人数が増えました。 従来は、iPhoneでは一画面に表示できる人数は…

2022.08.16
同時通訳は「Zoomだけで完結」できる!Zoomの機能を使った通訳方法
Zoomを用いた会議などでは、通訳が必要になるシーンもあります。 フリートでは、これまでも海外の方を交えたZoom配信も行ってきました。 これまでのZ…

2022.08.16
Zoomウェビナーバックステージ機能は現場オペレーターにとってもメリット!
7月11日に、Zoomの新しい機能「バックステージ機能」について解説しました。 「ウェビナー中に関係者だけで打ち合わせしたい!そんなときは「バックステ…

2022.08.16
Zoomのハイブリッド配信でハウリングしない方法! Zoomにおいては「マイナスワン」が重要
ハイブリッド配信とは、リアル会場とZoomを用いたオンラインの2つの方法で繋がる配信です。 しかし、ハイブリッド配信を行う際には「ハウリング」に注意…

2022.08.08
背景やネームタグの機能を使って、ウェビナーの見た目を向上しよう~ウェビナーのブランディング機能
<Zoomのバージョン> 5.10.0以上 Zoomウェビナーを開催するとき、Zoom画面の黒い部分に、企業ロゴなどを背景として設定で…

2022.07.12
ブレイクアウトセッションの様子がひとめで分かる! ~参加者のアクティビティステータスの確認
<Zoomのバージョン> 5.10.6以上 分科会やサブの会議室として、ブレイクアウトセッションを使うとき、誰が話しているかを確認するのに…

2022.07.11
ウェビナー中に関係者だけで打ち合わせしたい!そんなときは「バックステージ機能」を使おう
<Zoomのバージョン> ホスト、パネリスト共に5.10.0以上 ウェビナーの運営中に、関係者だけで打ち合わせをしたり、終了後に登壇者だけで反省会…

2022.06.08
Zoom配信者必見!待機室にいる参加者の名前変更が可能に
参加者を変更する方法は、参加者自身による変更と、ホストまたは代替ホストによる変更がありますが、ホストや代替ホストによる変更は、参加者がZ…

2022.05.27
Zoom配信の円滑さを左右する!Zoom配信の鍵を握る配信構成図
Zoom社公認、Zoom専門オンライン配信代行企業のフリートです。 Zoom配信は、1対1ではなく、1対複数など、ウェビナーやイベントでも使われています。 …