プラン |
オンライン
ミーティングプラン 6万円~
|
---|---|
主な利用目的 | 社内MTG/WEB会議 |
特徴 | 複雑な操作が無い、社内会議などに |
プラットフォーム | Zoom |
カメラ台数 | 1台 |
オペレーター | 1名 |
使用機材 |
|
運用内容 |
|
制作物 | |
納品物 |
|
プラン |
セミナー
配信プラン 9万円~
|
主な利用目的 | ウェビナー |
特徴 | 画面上にワイプの表示を設定する 画面を分割する等の対応あり |
プラットフォーム | Zoom |
カメラ台数 | 1台〜 |
オペレーター | 1名 |
使用機材 |
|
運用内容 |
|
制作物 | |
納品物 |
|
プラン |
ハイブリッド
配信プラン 18万円~
|
主な利用目的 | リアルセミナー&ウェビナー |
特徴 | リアル会場とオンラインのハイブリッド オンライン参加者との質疑応答のやりとり |
プラットフォーム | Zoom・Webex・Teams・YouTube |
カメラ台数 | 2台〜 |
オペレーター | 2名〜 |
使用機材 |
|
運用内容 |
|
制作物 |
|
納品物 |
|
プラン |
パネルディスカッション
プラン 30万円~
|
主な利用目的 | 複数登壇者の講演配信 |
特徴 | 映像ミキサーで高度なセミナー配信を実現 複数カメラで多彩な映像を配信 |
プラットフォーム | Zoom・YouTube・Vimeo |
カメラ台数 | 3台〜 |
オペレーター | 3名~ |
使用機材 |
|
運用内容 |
|
制作物 |
|
納品物 |
|
プラン |
企業研修
プラン 25万円~
|
主な利用目的 | 研修・報告会・講習会 |
特徴 | Zoomだけでなく様々なWeb会議ツールに対応 複数のカメラで各種配信メディアに同時接続 複雑なイベントに最適 |
プラットフォーム | Zoom・Webex・Teams・YouTube |
カメラ台数 | 2台〜 |
オペレーター | 3名~ |
使用機材 |
|
運用内容 |
|
制作物 |
|
納品物 |
|
プラン |
生中継配信
プラン 50万円~
|
主な利用目的 | 企業紹介 |
特徴 | ニュース番組のような複数拠点間をむすんでの中継対応 ライブ配信でのかけあいや進行が可能 中継拠点と本会場の映像をミックスして流すことも可能 |
プラットフォーム | Zoom・YouTube |
カメラ台数 | 3台〜 |
オペレーター | 5名~ |
使用機材 |
|
運用内容 |
|
制作物 |
|
納品物 |
|
プラン |
オンライン
ミーティングプラン 6万円~
|
セミナー
配信プラン 9万円~
|
ハイブリッド
配信プラン 18万円~
|
---|---|---|---|
主な利用目的 | 社内MTG/WEB会議 | ウェビナー | リアルセミナー&ウェビナー |
特徴 | 複雑な操作が無い、社内会議などに | 画面上にワイプの表示を設定する 画面を分割する等の対応あり |
リアル会場とオンラインのハイブリッド オンライン参加者との質疑応答のやりとり |
プラットフォーム | Zoom | Zoom | Zoom・Webex・Teams・YouTube |
カメラ台数 | 1台 | 1台〜 | 2台〜 |
オペレーター | 1名 | 1名 | 2名〜 |
使用機材 |
|
|
|
運用内容 |
|
|
|
制作物 |
|
||
納品物 |
|
|
|
プラン |
パネルディスカッション
プラン 30万円~
|
企業研修
プラン 25万円~
|
生中継配信
プラン 50万円~
|
---|---|---|---|
主な利用目的 | 複数登壇者の講演配信 | 研修・報告会・講習会 | 企業紹介 |
特徴 | 映像ミキサーで高度なセミナー配信を実現 複数カメラで多彩な映像を配信 |
Zoomだけでなく様々なWeb会議ツールに対応 複数のカメラで各種配信メディアに同時接続 複雑なイベントに最適 |
ニュース番組のような複数拠点間をむすんでの中継対応 ライブ配信でのかけあいや進行が可能 中継拠点と本会場の映像をミックスして流すことも可能 |
プラットフォーム | Zoom・YouTube・Vimeo | Zoom・Webex・Teams・YouTube | Zoom・YouTube |
カメラ台数 | 3台〜 | 2台〜 | 3台〜 |
オペレーター | 3名~ | 3名~ | 5名~ |
使用機材 |
|
|
|
運用内容 |
|
|
|
制作物 |
|
|
|
納品物 |
|
|
|
※上記プラン一覧にZoomのアカウント費用は含まれていません。
ミーティングプラン

私たちが解決できる課題
- 最適なWeb会議システムを選定したい
- 複数拠点を繋ぐような大規模な会議をスムーズに進行したい
- パソコンが苦手な参加者へのフォローレクチャー
- 最後まで集中して参加してもらいたい、話を聞いてもらいたい
主催者、参加者の皆さまが、ストレスなく最後までミーティングを完遂することができるよう、環境の良い「オンライン会議室」を提供いたします。
全員の声がクリアに聞こえる、ノイズがない、余計な音が入らないよう適宜ミュートの確認設定、落ちてしまったり入室できない方へのサポートなど、フルコースのオペレーションが可能です。
参加者を惹きつける「投票」や「アンケート」、外部ツールを使い、ホワイトボードを用いるなど、プレゼンテーションの手法もご提案いたします。
配信実績

毎週開催される100名規模の定例ミーティングをスムーズにオンラインへと移行
長年リアルの対面で行われていた定例ミーティングを、速やかにオンラインへと移行するため全面的にサポートさせていただきました。
決められたプログラム、各アジェンダに合わせ、最適な見せ方の工夫。
画面共有のタイミングや、プレゼン用タイマーの写し方、オンライン配信オペレーションに合わせたスライドの作成など。
また、Zoomを使ったことがない方へレクチャーも実施いたしました。
配信プラン

私たちが解決できる課題
- 映像や音声が途絶えない通信環境の整備
- 参加者の入室を管理したい(有料セミナー等)
- オンラインでもプロフェッショナル感を演出したい
- 視聴者に能動的に参加してもらいたい
参加費が発生する有料セミナーは特に、良好な通信環境を整えることから始まります。
お金をいただいて開催する場合には主催者が原因で「音声が途切れる」「映像がフリーズする」などは当然避けたい自体です。
またオンラインセミナーの注意点は、いくら特定分野の専門家であっても、オンラインセミナーが使いこなせていないと、参加者の目には「プロフェッショナル」として映らないということです。
Fleetでは、入室前にBGMを流す、注意事項を絶えずスライドに固定しておくなど、開始前からのプロフェッショナル感の演出にこだわり、登壇者をT-UPいたします。
配信実績

映像制作会社様とチームに!
2000人が参加する学会を
オンラインで実現。
全国から大勢のドクターが参加する大規模な学会を、映像制作会社様とチームとなって支援いたしました。
中継システムの代わりにZoomを用いて、同様の要件を費用を抑えて実現!
よくご相談いただくのは、お客さまは簡単に使えるZoomを使用したいけれど、映像制作会社、配信会社様からすればどんな挙動をするかわからないZoomを使いたくないというケースです。
Fleetならこれまで何十台とPCが必要だった配信構成を、数台のPCにまとめ、Zoomの専門家として細かなニーズにもお応えします。
配信プラン

私たちが解決できる課題
- 規模に合わせスタジオや会場を手配したい
- 機材を選定したい、必要なスペックを知りたい
- 会場にインターネット環境が無い
- オンライン視聴者も会場にいるような一体感をつくりたい
ハイブリッド配信は、会場に足を運ぶ参加者とオンラインで視聴している参加者、それぞれに同じような臨場感を届けるには工夫が必要です。
会場で挙がった質問を、オンライン上の視聴者にも届け、コメントを読み上げるなど、オンラインでも疎外感を感じさせないようファシリテーターの役割が重要となります。
多角的な観点から企画を設計し、画面の向こう側にいる参加者も、まるで会場にいるような感覚になれるよう映像の見せ方を考え、会全体の融合を創り出します。
配信実績

高額だった音楽イベントも手軽に実現!
Youtubeライブがまるでコンサートホールになる!
お子様と一緒に楽しめる、文化庁委託事業「文化芸術収益力強化事業」
0歳からのクラシック「音浴じかん」のライブ配信を運営。
インターネット回線が無い会場でのコンサートでしたが、マルチSIMルーターを使用し安定した通信を確保。
配信ツールはYouTubeライブを組み合わせることで、誰もが使い慣れたYouTubeからリアルタイムに視聴できます。コメントも多数寄せられ、会場もオンラインも活発なリアクションが生まれました。
また、ミキサーでコンサートホールのような残響を演出し、音の立体感を生み出しました。
プラン

私たちが解決できる課題
- メッセージが伝わりやすい画面構成をつくりたい
- 全体のタイムマネジメントをしたい
- 商品など紹介したい物のPRをしっかり参加者に訴求したい
- パネリスト、参加者の双方向のコミュニケーションを活性化したい
パネルディスカッションは進行役のアナウンスや、ファシリテートが盛り上がり方を左右します。
画面に常時トークテーマやアジェンダを写しておくことで、いつ入ってきても「いま何について話しているのか」が瞬時に掴めるようになり、視聴者をおいてけぼりにしません。
またパネリスト全員が一つの画面に収まる構成は、見やすく、聞きやすく、話しやすく、司会進行もしやすいメリットがあります。
一人ひとりの表情が見えることでディスカッションが活性化し、さらに視聴者からの質問を適宜ピックアップすると能動的なリアクションが生まれやすくなります。
配信実績

全員の表情が見えるパネルディスカッション!
オンライン展示会も開催し、加盟企業の満足度も高い!
会員のドクターや企業が参加する学会を、オンライン開催へと移行。
ギャラリービューで、常にアジェンダやアナウンス、入会方法などが確認できるようになっています。
Zoomのウェビナー機能とミーティングの機能を組み合わせ、出展企業ごとにブレイクアウトルームを作成。
参加者は自ら好きな部屋に移動でき、「オンライン展示会」を実現しました。
プラン

私たちが解決できる課題
- 社内研修や「研修サービス」をオンラインにしたいがノウハウが無い
- オンライン研修でもホワイトボードを使いたい
- 参加者の集中力を維持させたい
- Zoonの使い方がわからない参加者へのフォロー
企業研修をオンラインで実施する場合、研修講師と配信オペレーターは役割を分けましょう。
研修のクオリティを保つには「講師が話すことに集中」することです。
入室管理や、途中で通信が切れてしまった参加者へのサポートに気を取られてしまうと、
最大限パフォーマンスを発揮することは困難です。
グループワークや面談などにはブレイクアウトルームを活用します。
小部屋への移動はオペレーター側で操作することができます。
また、オンライン研修でも集中力を持続させるため、合間合間にアンケートや
投票など参加者からのアクションを組み込みます。
資料の配布や、ブレイクアウトルームに移す際の声かけなど、「講師と参加者を繋ぐこと」が私たちの役割です。
配信実績

研修のプロ!研修会社様の配信サポート!
年配のベテラン講師も安心!
大手研修会社様の配信サポートも行っております。
全員がきちんと受講できる環境に整えるため、入室した時点での通信状態をくまなくチェック。
万が一通信が途切れた場合にもすぐに電話でサポートするため、事前に連絡先を事務局で把握しておき、瞬時にフォローします。
オンラインでの研修が初めての講師であっても、参加者一人ひとりに配慮したオペレーションにより研修の質(サービス品質)を落としません。
プラン

私たちが解決できる課題
- 低コストでTV番組のような生中継をしたい
- リアルタイムの映像に編集を入れたい
- 中継先にネット環境が無い
- 一方的な発信ではなく双方のコミュニケーションを充実させたい
企業の採用活動や、顧客へのプレゼンテーションもオンライン化が進んでいます。
パソコンの前で話すだけでなく、保有施設を生中継で紹介したり、工場や事業所の中を「生」で相手に見せることで訴求力が格段に高まります。
これまで生中継はTV番組のように高額な機材が必要とされてきましたが、Zoomを始めとするWeb会議システムの発達や、低価格で高性能な配信機材が充実し、コストを抑えて実現できるようになりました。
特に採用活動の一環である「企業説明会」は、Zoomが得意とする双方向のコミュニケーションを工夫することで、地方の企業にも優秀な人材を呼び込める大きなチャンスとなっています。
配信実績

全国の大学生が参加!山口県主催の企業説明会!
10社を生中継し採用応募の見込みが大幅アップ!
毎年行われていた山口県主催の企業説明会「若旅」をオンラインで開催。
全国から就活中の大学生が参加し、TVニュースにも取り上げられ大きな話題となりました。
Fleetは配信オペレーションの責任者として、代表の古里が理事長を務める「オンラインミーティング推進協会」のメンバーと共に、企画立案、当日の運営、現地の各企業からの中継、司会者のキャスティング等、トータルプロデュースを手掛けました。
LINEでのお問い合わせ
Zoom配信についてのご質問やご相談は随時受け付けております。
オンライン配信の専門家が直接お答えします。
お気軽にご相談ください。

メールでのお問い合わせ
オンライン面談を行っています。
ご相談内容をお聞かせください。