ウェビナー配信とは?
ウェビナーとは“ウェブ(Web)” と “セミナー(Seminar)” を合わせた言葉で、オンライン上で参加出来るセミナーのことです。
セミナーや講演会にとどまらず、最近は会社説明会や製品紹介、学会や勉強会などウェビナー配信の活用は多岐に渡ります。場所を問わず参加者を募ることができ、会場の容積に参加者の規模を左右され無いため、大人数の集客も容易です。資料を投影する際は全員が最前列にいるような感覚で共有出来るため、伝えたいことを一人一人ダイレクトに伝達できます。アンケート(投票)機能や、Q&A機能などを使い、オンライン上でも参加者とコミュニケーションを取れることも大きな特徴です。
「ミーティング」と
「ウェビナー」の違い
Zoomには2種類の機能があり、参加者が少なく参加者同士の交流を目的とするのであれば「ミーティング」、不特定多数の参加者に伝達することが目的であれば「ウェビナー」の利用がおすすめです。大きな違いはイベント主催者の画面コントロールのしやすさや視聴者の参加方法にあります。
プラン | ミーティング
|
ウェビナー |
---|---|---|
画面共有機能 | 〇 | 〇 |
ビデオ画面共有 | 参加者全員可能 | ホストとパネリストのみ |
視聴のみの参加 | ✖ | 〇 |
定員 | 100名~1000名 | ライセンスに応じて100名~100000名 |
参加者一覧の閲覧 | 〇 | 〇 |
チャット機能 | 〇 | 〇 |
参加者リアクション | 全て可能 | 挙手のみ |
ブレイクアウトルーム | 〇 | ✖️ |
録画・録音 | 〇 | 〇 |
プラン | ミーティング
|
---|---|
画面共有機能 | 〇 |
ビデオ画面共有 | 参加者全員可能 |
視聴のみの参加 | ✖ |
定員 | 100名~1000名 |
参加者一覧の閲覧 | 〇 |
チャット機能 | 〇 |
参加者リアクション | 全て可能 |
ブレイクアウトルーム | 〇 |
録画・録音 | 〇 |
プラン | ウェビナー |
画面共有機能 | 〇 |
ビデオ画面共有 | ホストとパネリストのみ |
視聴のみの参加 | 〇 |
定員 | ライセンスに応じて100名~100000名 |
参加者一覧の閲覧 | 〇 |
チャット機能 | 〇 |
参加者リアクション | 挙手のみ |
ブレイクアウトルーム | ✖️ |
録画・録音 | 〇 |
こんな時にウェビナー配信
会社説明会
研修/授業/勉強会
商品説明セミナー
株主総会
私たちが解決できるウェビナー配信の課題
セミナー内容を考えることに手一杯でツール管轄まで回らない
参加者の入室を管理したい(有料セミナー等)
視聴者をセミナーに惹きつけたい・参加してもらいたい
オンラインだとセミナーが安っぽく見えてしまう
ウェビナー配信のサポート内容
配信に最適な機材とプロフェッショナルのオペレーターを手配
お客様の配信を全力でサポートいたします
カメラ
オペレーター
2名〜
マイク
スピーカー
確認用モニター
スクリーン
ミキサー
スイッチャー
会場
司会者手配
ネット環境整備
録画映像納品
対応プラットフォーム:Zoom
ウェビナー配信で
fleetが選ばれる理由
豊富なZoom配信実績アリ
大規模ミーティングから採用イベントまで多種対応
これまで2000名以上参加の大規模オンラインミーティングなど数多くの配信イベントの実績があり、ウェビナー配信では企業説明会や勉強会など多種多様な配信をサポートしてきました。ウェビナーとミーティングのどちらの機能を使うべきかお悩みであれば、お客様のご要望をヒアリングし最適な配信方法をご提案いたします。
セミナーの企画・準備から当日の運営までサポート
惹きつける配信でお客様の配信を成功へ
参加者が前のめりになって参加するイベントになるかどうかは企画次第。当社では、一般社団法人オンラインミーティング推進協会に認定された「オンラインミーティングスペシャリスト」が、セミナーの企画・準備から当日の運営までをしっかりサポート。 ウェビナーならではの注意すべきポイントを事前に確認し、当日のスムーズな配信運営へつなげます。
プロフェッショナルな演出をアドバイス
初めてのウェビナーでも安心
適切な機材の選定や会場手配はfleetが行うため、IT関係が苦手なお客様もご安心ください。オペレーションをfleetが一貫して手がけるため、お客様はイベントの中身や進行に集中できます。リハーサルも行い、バックアップ機材も準備することで、イベント当日に起きるトラブルを事前に回避。ソフトとハードの面から万全の体制でお客様のオンライン配信を盛り上げます。
fleetのウェビナー配信事例
一般社団法人日本ブロックチェーン協会様
金融関係者だけでなく、ブロックチェーンの研究者や政府自治体関係者も参加したオンラインウェビナー。前半が発表者によるプレゼン、後半ではパネルディスカッションの構成になっており、発言者に集中できるような画面構成や演出ご提案しました。
配信のポイント
- パネリスト・参加者全てフルリモートで参加
- 発言者に集中しやすい画面構成
- スタジオ配信でなくとも映像の乱れや音声遅延がないように準備
日本臨床歯科CADCAM学会様
会員のドクターや企業が参加する学会を、オンライン開催へと移行。
Zoomのウェビナー機能とミーティングの機能を組み合わせ、出展企業ごとにブレイクアウトルームを作成。参加者は自ら好きな部屋に移動でき、「オンライン展示会」を実現しました。
配信のポイント
- ギャラリービューで、常にアジェンダやアナウンス、入会方法などを確認
- 400名の大規模なイベントだったがスムーズな進行を実現
- Zoomの機能をイベントの趣旨に合わせて使い分ける
琉球アスティーダスポーツクラブ様
毎月行われる有料セミナーの配信を支援。講師と30名ほどの受講者全員がフルリモートで参加し、講義と質疑応答をオンライン上で行います。タイムマネジメントや通信環境に注意し、トラブルを回避。セミナー受講者の満足度の高い配信を行うことができました。
配信のポイント
- パネリスト・参加者全てフルリモートによる参加のウェビナー
- 受講者に印象の良い受講者の映り方、演出をサポート
当日の流れ
オンライン面談
お見積りも無料です。
お気軽にご相談ください。
要件定義
お見積り
ご契約
会場の下見
進行台本の作成
機材セッティング
(リハーサル)
配信当日
メールでのお問い合わせ
オンライン面談を行っています。
ご相談内容をお聞かせください。