スタッフブログ

2025.05.11

Zoomの画面共有時が表示されない!画面切り替えタブを確認してみよう!

Zoomの「画面共有」は、Zoomを利用したことがある方であれば、一度は使った経験があるでしょう。

または、人の画面共有を見たことがあるかと思います。

しかし、最近になって

「あれ?画面共有が表示されていない?」
と思ったら…
「あれ?自分だけ?みんな見えてるみたいだな…」

なんて経験ありませんか?

この原因は、Zoomの画面切り替えによるものです!

そこで今回は「Zoomの画面共有時の切り替え」について解説します。

Zoomの画面共有って何?

ほぼ知らない方はいないと思いますが、念のために簡単におさらいしておきます。

Zoomの画面共有とは、Zoomに参加しているメンバーに対して自分の見せたい画面を共有する機能です。

たとえば、パワーポイントの資料などをZoomの画面に映して全員で見られます。

画面共有の方法は以下のとおりです。

1.下部メニューから「画面共有」を選択(「詳細」の中にある場合もあります)

2.共有する画面を選択

 

以上で画面共有が可能になります。

ただし、Zoomホストでない場合は、ホストの許可または設定の変更が必要です。

その他、画面共有については、以下の記事も参考にしてください。

画面共有時の画面切り替えとは?

従来のZoomでは、誰かが画面共有した際に、強制的に共有された画面が映るようになっていました。

しかし、現在は誰かが画面共有時した際、自分の画面に表示させる映像を選択できるようになったのです。

この切り替えは、画面上部から誰でもできます。

 

下記画像が、「ミーティング」を選択している際の画面です。

画面共有されていないときと同様、ミーティングに参加しているメンバーや自分の画像が映ります。

 

下記画像が、共有画面のタブを開いているときの画面です。

隣に「ミーティング」というタブが表示されているはずです。

 

自分だけ画面共有画面が映ってない!?の原因は画面切り替えかも

画面切り替え機能によって「画面共有が自分に表示されていない!?」という誤解するケースが多くみられるようになりました。

これは何らかの操作により、共有画面ではなくミーティング画面を選択しているからです。

ですので、「自分だけ画面共有の映像が映ってない」という場合は、一度共有画面になっているかどうかを確認してみてください。

画面共有のタブを開いているのに表示されていない場合は、別の原因が考えられます。

画面の切り替えってどういうシーンで便利なの?

正直なところ、画面共有時の表示の切り替えができることにより、何が便利になるか?という明確な答えはありません…。

そもそも「画面共有は参加メンバーに共有して表示させたいものがある」という前提で考えると、ミーティング画面に切り替える必要はないように思います。

あえて利便性をあげるなら、多数のメンバーが出席する例会などで真面目に話を聞いているかチェックする…という程度でしょうか。

「こういう場面で利用すると便利です!」という使い方が見つかれば、その都度発信していきます!

「画面共有見えません」となったら上部画面タブを確認してみましょう

「画面共有が自分だけ表示されていない」と思ったら、まずは上部にある画面のタブを確認してみてください。

「ミーティング」になっているのであれば、共有画面のタブに切り替えるだけで問題解決です!

また、この設定については、運営側も事前にアナウンスしてあげましょう。

最初に「画面共有が見えない場合は、上部のタブを確認してみてください」と伝えておけば

「画面共有うつってません」
「どうやったら見えますか?」

などで進行が止まることを防げます。

参加する側も主催する側もZoomの使い方を理解して、スムーズな運営を心がけてくださいね!

▽メールで問合せ

    氏名必須

    メールアドレス必須

    電話番号

    会社名

    お問い合わせ内容
    (複数回答可)必須

    イベント実施予定日

    イベント種別

    会場名

    配信プラットフォーム

    会場来場人数

    会場登壇人数

    リモート登壇者

    同時通訳

    その他

    PAGE TOP