2025.04.02
凡人zoomドライバーの『凡人日記』 こんなとき使える!! 〜リアクション設定編〜
はい、ど〜も〜!!
凡人zoomドライバーの粕谷です。(^o^)
みなさん!!
Zoomで「手を挙げたのに誰にも気づいてもらえない〜!」とか、
「なんか勝手にリアクションの絵文字出るんだけど!?」って経験、ありませんか??
今回はそんなあなたにピッタリの知恵袋をお届けします!
というのも、最近のZoomさん、めちゃくちゃアップデートされてて、機能がドンドコ増えてるんですよ!!Σ(゚д゚;)
でも…それについていけてない人が…めっちゃ多い!(それでいいんです)
そんなみなさんのために、( ̄ー ̄)ニヤリ
ワタシがいるんです。( ̄ー ̄)☆キラリーン
今日は『リアクションの設定』について解説したいと思いますっ!!
これは数週間前の現場の話。
ある講習会で、講師の先生が画面共有しながら話していたときのこと。
参加者のひとりが「先生〜手を挙げてます〜!」ってチャットしたんですけど…
先生、まっったく気づかずそのまま話し続けてしまったんです。
終わってから先生がボソッと。
「なんか…Zoomで手を挙げると音とか鳴らないんですかね?」
でたっ!!Zoomの進化についていけてないパターン!(`・ω・´)
そこで私、プロフェッショナル凡人Zoomドライバーの登場です!!(((((((((((っ・ω・)っ ブーン シュタッ≡≡≡≡≡|・`ω・)✧
「先生、それ…リアクションの設定で『手を挙げたときにチャイムを鳴らす』っていうのがあるんですよ!設定しておきましょう!」
と言ってサクッとZoomの設定画面を開いて
- 『リアクション』 →
- 『誰かが手を挙げたときにオーディオチャイムを鳴らします』 にチェック。
すると次の講習では……
「ピコン♪」って音とともに、手を挙げた参加者にすぐ気づく先生。
「これめっちゃ便利ですね…!」
でしょー!でしょーー!!(≧∇≦)b
この『リアクションの設定』、実は見逃してる人がかなり多い!
設定できる項目は主にこちら!
- スキントーン(リアクション絵文字の肌の色)
- ハンドジェスチャー認識でリアクション自動表示(✋や👍を物理でやると自動で絵文字が出る)
- リアクションをツールバーの上に表示(分かりやすくなる!)
- リアクション絵文字をアニメ化(ちょっと派手になります)
- 誰かが手を挙げたときにチャイムを鳴らす(←これ本当に大事!!)
この設定が役立つ人
- 講師や司会など、たくさんの人を相手に話す人!
- 画面共有しながら進行する人(リアクションに気づきにくい)
- 耳が遠めの方や、チャットを見逃しがちな人
逆にあんまり必要ない人
- カメラOFF・マイクOFFの聞くだけ参加者
- 小規模な会話メインの会議(3〜4人など)
- Zoom慣れしていて、すでに周囲のリアクションを把握できてる人
「Zoomの絵文字が勝手に出る!」という声もよく聞きます。
それ、ハンドジェスチャー認識がONになってるのかも!!!!
例えば、
ついつい「いいね〜👍」や「は〜い✋」をリアルにしてると、
Zoomがそれを感知して絵文字に変えちゃうんです。笑
そういうのが気になる人は、この設定をOFFにしておけば大丈夫です!(๑•̀ㅂ•́)و✧
はいっ!今回は以上になります!!
それでは皆さんこれからも!
かしこく!スマートで!やさしい!「か」「す」「や」とともに 楽しくZoomを乗りこなしていきましょう〜!(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
この記事は2025年3月時点の内容です〜!
\\説明しよう!!//
『凡人Zoomドライバー』とは、
『変態Zoomドライバー』古里社長から賜った偉大なる名である…。
『凡人』こと粕谷純平。
今でこそ後輩を育成する立場にあるが、数年前まで私にとって「パソコン操作」とは、電源を入れてフリーズすることだった…。
今は自己の経験とお客様の「分からない」気持ちがよくリンクする。
そんな日々のつぶやきがこの『凡人日記』なのだ。
▽メールで問合せ