スタッフブログ

2025.04.01

凡人zoomドライバーの『凡人日記』 〜どんなときに使うの?『デュアルモニターを使用する』編〜

凡人zoomドライバー

はい、ど〜も〜!!凡人zoomドライバーの粕谷です(`・ω・´)キリッ

みなさん!Zoomの画面共有で「デュアルモニターを使用する」って設定、見たことありますか〜??

「なにそれ??」って方、結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?知ってても、「それってオンにしたほうがいいの?」「何が変わるの?」って、モヤっとしてませんか??

はい、そんなわけで今回の凡人日記は、 『デュアルモニターを使用するって、どんなときに使うの?』 というテーマでお届けしますっ!( ゚∀゚)o彡°


これは、ある講習会の現場でのこと。いつものように僕はZoom配信のサポートをしていたんですが、講師の先生がふとつぶやきました。

「えーっと…あれ?スライド出したら、Zoomの操作が見えなくなっちゃった…。汗汗」
(キタキタ…)←心の声w

このとき、先生はノートPC1台で画面共有しながら講義を進めようとしていて、Zoomのウィンドウやチャット欄を探して右往左往。

どうやらデュアルモニターの機能そのものをご存じなかったご様子。

「この画面共有中って、操作パネルどこ行くんですかね…?いつも困るんですよ〜💦」と先生。
(ヘッヘッヘ〜、出番だな…!)←さらに心の声

すかさず僕は持っていたサブモニターをスッと差し出し、
PCの設定を「画面拡張」に!Zoomも「デュアルモニターを使用する」に設定変更!!するとどうでしょう!!!

  • スライドはサブモニターでフル表示
  •  Zoomの操作や参加者の顔はメイン画面でバッチリ確認

「うわ!めっちゃ見やすい!しかも操作もラクだし、これすごいですね〜!!」と、先生も感動。

設定画面にある『デュアルモニターを使用する』をオンにすると、 Zoomは “2画面ある前提” で画面を分けて表示してくれるんです!

 

例えば、

  • 片方のモニターにスライドをフル画面で表示しながら(画面1)
  • もう片方でギャラリー表示やチャット、参加者の操作をチェック!(画面2)

みたいなことが、超スムーズにできるようになります。

講師やホスト、画面共有しながら操作もしたい人には超オススメな設定です♪

 

ちなみに!

この設定を活かすには、パソコン側の画面設定を 「拡張」モード(拡張ディスプレイ) にしておく必要があります!

「複製(ミラーリング)」にしてると、 せっかくモニターが2枚あっても、同じ画面が映るだけで意味ナッシング…( ˘ω˘ )

 

だから、デュアルモニター×Zoomをフル活用するなら

  • PCの画面設定は「拡張」
  • Zoomの設定で「デュアルモニターを使用する」にチェック!

この2つをセットで覚えておくと現場でモテます(?)もはや、モテたい…!!

 

冗談は顔だけにしておいて、、、
プロの対応って、こういう小さな工夫の積み重ねですよね!笑

はいっ!今回は以上になります!

それでは皆さんこれからも!

楽しく!スマートに!zoomを乗りこなして下さ〜い!(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

 

この記事は2025年3月時点の内容です〜!

\\説明しよう!!//
『凡人Zoomドライバー』とは、
『変態Zoomドライバー』古里社長から賜った偉大なる名である…。

『凡人』こと粕谷純平。
今でこそ後輩を育成する立場にあるが、数年前まで私にとって「パソコン操作」とは、電源を入れてフリーズすることだった…。

今は自己の経験とお客様の「分からない」気持ちがよくリンクする。
そんな日々のつぶやきがこの『凡人日記』なのだ。

▽メールで問合せ

    氏名必須

    メールアドレス必須

    電話番号

    会社名

    お問い合わせ内容
    (複数回答可)必須

    イベント実施予定日

    イベント種別

    会場名

    配信プラットフォーム

    会場来場人数

    会場登壇人数

    リモート登壇者

    同時通訳

    その他

    PAGE TOP